この記事を書いた人

MAGNETSとは
大阪・アメリカ村のヴィンテージ古着のお店Magnets(マグネッツ)はアメリカ村のサンボウルの近くにあります。
目印はこの外観。

近隣にはGOOD BOYZやGRIZZLYアメ村店、古着屋JAM、LOWECO、WE GO VINTAGEなどが並ぶ古着屋密集区です。
強力バイヤーによるヴィンテージバイイングに強みを持ち、独自の仕入れルートを使ってアメリカ全土から集めた硬派なヴィンテージを取り扱う古着屋さんで、アメリカ村の中でも老舗中の老舗、古着屋関係者にもファンの多いカリスマショップです。

広い店内にギッシリとヴィンテージが並ぶ空間は圧巻の一言。
また古着だけでなくヴィンテージ雑貨やヴィンテージ家具の取り扱いもある同店では店前にも歴史的価値の高いヴィンテージ家具などが並んでいます。
店内紹介
老舗ヴィンテージショップとして人気を獲得している同店の店内は、ヴィンテージを陳列するにふさわしいアメリカンで武骨な空間になっています。

特にミリタリーは大阪のみならず全国でも屈指の品揃えで、ヴィンテージマニアだけでなくミリタリーマニアからも熱い支持を得られています。

店内各所に並ぶレアミリタリーアイテムはインダストリーな店内の空間を更に武骨な物に仕上げており、マグネッツの世界観を表現するのに必要不可欠となっています。

またヴィンテージアイテムではミリタリーだけでなく、ワークウェアやアスレチックウェア、アウトドア系アイテムまで幅広く網羅されており、スウェットやTシャツといった人気アイテムも豊富に揃います。


店内各所に革靴やスニーカー、ブーツなども置かれており、そのいずれもがマグネッツの高い商品基準をクリアしたアイテムとなっており、全ての商品において、圧倒するクオリティを保たれています。


家具・インテアリア雑貨・服飾雑貨も凄い
1950~70年代ぐらいのイームズやミリタリーファニチャーなどヴィンテージ家具、アンティーク家具の取り扱いは他にはない魅力で、私自身もイームズチェアなどを購入させて頂いています。
またキャップやバンダナなど、服飾雑貨もやはりマグネッツの商品基準をクリアしたもののみが展開されており、しかもリーズナブルな価格で販売されているので、私自身、同店でバンダナを数十枚は購入していると思います。


インテアリア雑貨もヴィンテージが豊富に揃い、WESTCOLXの時計やGEの時計など、1950~60年代の雑貨が揃っています。

また古いブラックグローブ(黒地球儀)は同店を象徴するアイテムの一つです。

古着初心者にオススメ
硬派にヴィンテージにこだわられているお店なので、なんとなく初心者には敷居が高いと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、GOOGLEのクチコミなどでも評判の丁寧で目配りの効いた接客で、初心者の方や古着デビューの方にも是非オススメしたいお店です。

ちなみに店長の大久保君とは以前、ワールドフォトプレスが刊行していた古着雑誌「古着屋さん」で一緒に座談会にも出させて頂きました。
知識、接客、視野の広さ、いずれをとってもアメリカ村屈指の販売員さんだと思います。
ブログも必見
古くからブログでの情報発信をされていますが、他には類を見られないほどの熱量のブログを書かれており、それをずっと継続されているので、もはやブログ自体が古着の教科書のようになっています。
SNSでのファジーな発信が中心となってきた現在においてもこの熱量の発信をされているのは他にはなく、今となっては全国の古着マニアから注目されているブログとなっています。
気になったアイテム
個人的に気になったアイテムはこちら。

ナイスカラーのフットボールTee。
一時期、ボロボロのフットボールTeeを探している頃がありましたが、これからはこの辺の良コンディションでナイスカラーでってのが人気を獲得しそうな気がしています。

こちらは随分な雰囲気が出ているデニムペインターパンツ。
鬼ヒゲどころの話ではないですが、低オンス、ゆったり目サイズなペインターでこんなヒゲの出方してるのはだいぶグッと来ます。

今年はやっぱりスポーツモノは目が行きます。
特にこの暑さではタンクトップ、いいですね。
色とりどりの古着らしさバッチリのタンクトップも取り扱われていますよ。
お店の詳細
Magnets
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2-17-13 新すみやビル1F
営業時間:12:00~20:00
電話番号:06-6213-4515
SNS:Instagram(@magnets1031)・twitter(@magmagnets)
WEB:BLOG
動画
近く、マグネッツ紹介動画をYouTube「えふすと古着ちゃんねる」でも公開予定です。
是非、「えふすと古着ちゃんねる」をチャンネル登録してお待ちください。